明るい未来を創る
モータ・インバータ技術

-SDGsやカーボンニュートラルに貢献-
EV・電動モビリティシリーズ開講記念セミナー

2022年3月18日(金)

セミナー概要

SDGsやカーボンニュートラルへの取り組みが進む中、自動車はEV化へ、さらにAIを活用した自動運転車両へと大きな変化が始まっています。
また、人の生活をサポートするサービスロボットや手術支援ロボットなどもITの進展によって性能が大きく向上しています。
これらのシステムには、多くのモータが使用され、効率良く駆動するインバータ技術や高度な制御アルゴリズムの構築技術が大変重要です。

本セミナーでは、モータに望まれること、インバータとは何か、効率的な制御アルゴリズムの必要性などをわかりやすく解説し、活用事例を紹介します。EV・電動モビリティ業界へ新規参入を検討している教育ご担当者や、次の業種の方々には必見です!

・電動自動車関連を扱う自動車製造業
・要素技術を取り扱う自動車部品サプライヤー
・自動車関連産業の資材部門
・モビリティ関連ビジネスを創出しようとするIT企業やスタートアップ企業
・産業機器メーカ、物流系、輸送用機器メーカ 等

開催日
2022年3月18日(金)
時間 13:30~14:30 (開場 13:20~)
対象者

社内教育担当者様、新市場を開拓したいと考えている方

開催方法 Zoom (ウェビナー)
参加費 無料

セミナー内容

1. 電動化で変わる自動車構造
内燃機関を使用した自動車やハイブリッド車から、モータを主機とした電気自動車との違いを概観します。

2. モータに望まれること
モータは動力を発生するものですが、最近は細密な制御や高効率な駆動が要求されています。どのようなモータが望まれるのかを解説します。

3. インバータとは
モータを駆動するインバータの構成やどのような技術が必要なのかを解説します。

4. 制御アルゴリズムはなぜ必要か
モータを高効率に細密に駆動するには、モータ、インバータ、制御アルゴリズムが適切に融合している必要があります。ここでは、どのような制御が求められるかを解説します。

5. 事例紹介
開発したモータ制御システムの実用化事例を紹介します。


高橋 久(たかはし ひさし)

【講師プロフィール】

静岡理工科大学 総合技術研究所 客員教授。有識者会議「未来創造まちづくり構想会議」委員。
2023年4月からは「電動モビリティシステム専門職大学(設置認可申請中)」学部長(予定)。
電動モビリティシステム専門職大学は、電気自動車システムの専門4分野「電池」「モーター・インバータ」「車体」「自動運転」を基軸に、関連する知識・技術・スキルを体系的に学ぶことができます。卒業時には大学の学位である「学士(専門職)」を取得でき、創造性を育む豊かな自然に囲まれた山形県飯豊町に、2023年4月の開学を予定。


【共催講演】

「アフターコロナを狙って行う人材育成・採用戦略」

株式会社フレンドリーテック 代表取締役 角田 秀人

そろそろ、アフターコロナを狙った動きにシフトしませんか?

ビジネスを取り巻く環境は、かつてないほど大きく変化し続けています。そんな大きな変化へ対応するためにも継続的な人材の育成と採用はし続ける必要があると考えています。ここでは、アフターコロナを見据えた「eラーニングシステムを活用した人材研修のご紹介」、「今から始める海外人材育成と採用ソリューション」をご紹介させていただきます。

セミナーの開催は終了しました