
電気電子分野
メカトロニクス時代の必須知識
生活の必需品となったスマートフォンや日常生活に欠かすことのできない家電などの設計開発では電気・電子の知識が必須であり、そのためにはまず目に見えない電気の性質を理解することが求められます。また、電子部品や回路、制御プログラミングからセンサ技術など学ぶべきポイントは多々あります。コガクでは電気電子系技術を幅広く学習できるコンテンツをご用意しております。
電気電子分野 を学べる学習教材
電気電子分野 を学べる学習教材
-
数学・物理
専門技術を学習するための基礎となる、高校までに学習した数学や物理をもう一度学習します。- 微分・積分
- フーリエ級数、ラプラス変換
- 運動の法則、力学的エネルギー
- 静電気工学、磁気工学
-
電気回路
電気回路に必要な受動素子(抵抗、コイル、コンデンサ)や直流回路、交流回路などを学習します。- 直流回路
- 交流回路
- ノイズ
- 電気安全
-
電子回路
電子回路に必要な電子部品や各回路、ノイズ対策などを豊富なラインナップから学習できます。- ダイオード回路
- フィルタ回路
- オペアンプ回路
- トランジスタ回路
-
半導体デバイス
電子機器製品になくてはならい半導体について入門から応用まで目的に応じて学習が進められます。- 半導体物性
- 半導体デバイス
- 半導体集積回路製造プロセス
- ディジタルIC
-
インターフェース
コンピュータやマイコンの基本から電気電子計測器の種類と動作原理、ユーザインタフェースなどを学習します。- コンピュータ(マイコン)の基本構成
- 電気・電子計測器(1)
- 電気・電子計測器(2)
- ユーザーインターフェース(マンマシンインターフェース)
-
センサ技術
センサ技術について概論、各センサ、センサ信号の処理、応用回路など目的に応じた学習が可能です。- センサの概要
- 光センサ
- 位置センサ
- 生産設備やロボットで使われるセンサ
-
電源・電池
リチウムイオン・ニッケル系電池、太陽電池、燃料電池の特徴や用途、原理、特性、評価などが学習できます。- 直流電源
- 二次電池
- 太陽電池
- 燃料電池
-
制御プログラミング
制御用スイッチやリレー、シーケンス図の見方・書き方、自己保持回路やインターロック回路などを学習します。- PLCの基本①
- PLCの基本②
- マイコンの基本①
- マイコンの基本②
-
実装技術
ノイズ対策の基本からノイズに強い実装技術、アナログ回路、デジタル回路などを学習します。- ノイズ発生
- ノイズ対策の回路設計
- デバイスと熱
- 熱対策
他の分野を学ぶ
技術基礎知識の強化や専門技術の知識習得など、幅広いテーマのコンテンツを学習できますスキル評価・演習
知識学習との組み合わせにより高い教育効果を期待できますセミナー
-
開催終了
事例を通して理解する製造業におけるVR活用術
無料オンラインセミナー (11/4 開催)新型コロナ(COVID-19)により自由な移動が制限される中で、距離や空間を超えてまるで別空間にいるような感覚を持てる「VR」が大きな注目を集めています。そもそもVRとは何なのか、VRはどのように活用...開催日: -
開催終了
すぐに役立つQC七つ道具の上手な使い方
~上手な作り方と効果的な使い方~ 無料オンラインセミナー(8/26開催)業務上の様々な問題の効果的な解決に必要な基礎知識として、QC七つ道具の作り方や使い方を若手社員に指導するケースが増えています(QC的問題解決手法とセットが多い)。 本番のセミナー(4時間×2回)はパ...開催日: -
開催終了
オンラインでも恐くない!相手を動かすプレゼンテーション
~今、コロナ禍におけるすべてのビジネスマンのために~ 無料オンラインセミナー(8/6開催)この研修では、コロナ禍により重要性が高まっているオンラインでのプレゼンテーションに焦点を当て、オンラインのプレゼンテーションでより重要となってくる「内容構成のわかりやすさ」や「話し方」を特に重点的に取...開催日:
まずはお問い合わせください
御社だけの最適な教育プログラムをご提案します。
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
株式会社コガク 教育ソリューショングループ
受付時間 月曜~金曜(祝日除く) 10:00~17:00
資料ダウンロード
カタログやサンプル教材、導入事例資料まで幅広く資料をご用意しております。ぜひ一度ご覧ください。

人材育成担当者向け メルマガ登録
企業内の人材育成ご担当者様向けに最新の講座情報や効果的な技術者採用・育成のノウハウについて定期配信。下記フォームよりご登録ください。