
電気電子関連分野の履修ガイダンス
2025年7月16日(水)
- 13:00~14:00(開場12:45~)
セミナー概要
電気・電子系の様々な事業分野で仕事をされている方が、ご自身の業務内容と、コガクで提供されているコースとの関係を大まかに知ることができるセミナーです。
本セミナーで取り上げている事業分野は、(1)自動車関連事業、自動二輪事業及び関連部品サプライヤー、(2)コンシューマ電子機器製造事業、(3)鉄道事業、(4)社会インフラ関連事業、(5)家電事業、(6)産業用機器/ロボット事業、(7)電力事業、(8)医療機器製造事業で、各々の分野における製品の構造や構成と電気・電子分野に関係する技術を紹介しています。さらには、各事業分野の技術ごとに、コガクのセミナで履修すると良い、重要または推奨コースを紹介しています。
本セミナーで取り上げている事業分野は、(1)自動車関連事業、自動二輪事業及び関連部品サプライヤー、(2)コンシューマ電子機器製造事業、(3)鉄道事業、(4)社会インフラ関連事業、(5)家電事業、(6)産業用機器/ロボット事業、(7)電力事業、(8)医療機器製造事業で、各々の分野における製品の構造や構成と電気・電子分野に関係する技術を紹介しています。さらには、各事業分野の技術ごとに、コガクのセミナで履修すると良い、重要または推奨コースを紹介しています。
開催日 |
2025年7月16日(水)
|
---|---|
時間 |
|
対象者 |
・通信・電気・電子関連の(初級)技術者、および教育担当者 ・ご自身の事業分野と、コガクが提供するセミナーコースとの関係をおおまかに理解したい人
|
開催方法 | Zoom (ウェビナー) |
参加費 | 無料 |
セミナー内容
1.自動車関連事業 | ・インバータ及び同期式モータ、モータ駆動用ドライバー回路 |
・機電一体型インバータシステム | |
・車内環境制御電子回路 | |
・推奨コース一覧 | |
2.コンシューマ電子機器製造事業 | ・近距離無線 |
・スマートフォン内部構成 | |
・推奨コース一覧 | |
3.鉄道事業 | ・列車及び関連制御装置 |
・自動改札機 | |
・推奨コース一覧 | |
4.社会インフラ関連事業 | ・移動体通信基地局 |
・準ミリ波帯通信用基地局 | |
・放送事業 | |
・基幹系光通信システム | |
・推奨コース一覧 | |
5.家電事業 | ・スマート家電 |
・家電用インバータ | |
・推奨コース一覧 | |
6.産業用機器/ロボット事業 | ・半導体製造装置(ドライエッチング) |
・半導体製造装置(露光装置) | |
・産業用ロボット | |
・推奨コース一覧 | |
7.電力事業 | ・送配電システム |
・環境発電(太陽光発電) | |
・スマートメータ/HEMS | |
・推奨コース一覧 | |
8.医療機器事業 | ・心電図測定システム |
・MRI測定システム | |
・推奨コース一覧 | |
9.質疑応答 |
到達目標
ご自身の事業分野と、コガクが提供するセミナーコースとの関係をおおまかに理解できる
講師プロフィール

前多 正
1983年 豊橋技術科学大学電気電子工学専攻修了、同年、日本電気株式会社入社。
1999年 同社光無線デバイス研究所主任研究員、2006年 同社デバイスプラットフォーム研究所主幹研究員。
2010年 ルネサスエレクトロニクス株式会社を経て、2015年より芝浦工業大学電子工学科教授、2024年退職。
2010年 ルネサスエレクトロニクス株式会社を経て、2015年より芝浦工業大学電子工学科教授、2024年退職。
2005年~2010年International Solid State Circuit Conference (ISSCC)ワイヤレスプログラム委員、2018年電子情報通信学会英文論文誌(A)小特集プログラム編集委員長などを歴任。
専門は、アナログRF回路設計。
著書は、RF集積回路の設計手法、高速デジタル信号伝送回路の設計と評価法(以上、科学情報出版)、アナログ電子回路、ディジタル電子回路(以上森北出版)
セミナーお申込みに関する備考
■見逃し配信のご案内■
本セミナーは、申込者限定の動画配信が後日ございます。
当日参加できなくなった場合でもセミナーと同じ内容を動画で学習することができますので、安心してお申込みください