ゼロから学ぶ半導体 II
2025年8月27日(水)
  • 13:00~14:00(開場12:45~)

セミナー概要

電気と電子に関する基礎知識を基に、半導体の電気的特徴を学びます。元素の周期表と元素の性質の関係を知り、周期表における半導体の位置づけを考察します。
半導体の電気的特徴を半導体の結晶を形作る原子同士の結合について学びます。半導体の周期的に繰り返えされる原子の結晶構造がエネルギーバンドを作る基になること、エネルギーバンド(バンド理論)が半導体の特徴と不純物の効果を良く説明できることを明らかにします。
不純物の種類によって半導体がN型半導体、P型半導体となること、両者を接合することによって最も基本的な半導体(デバイス)であるダイオードが作られることを知ります。
本講座により半導体の電気的特徴を説明するバンド理論を知り、半導体の電気伝導についてさらに深く理解することができます。
開催日
2025年8月27日(水)
時間
  • 13:00~14:00(開場12:45~)
対象者
・半導体に関心があり半導体を基本原理から学びたい方
・業務上半導体に関する基礎知識を必要とする方
※前提知識として、6/25開催セミナー「ゼロから学ぶ半導体Ⅰ」、電気電子に関する基礎知識が必要です。
開催方法 Zoom (ウェビナー)
参加費 15,400円(税込)

セミナー内容

 1.半導体の特徴 物質の電気抵抗
半導体と周期表の関係
 2.原子の構造と結晶 電子殻モデル
半導体結晶と共有結合
 3.結晶が作るエネルギーバンド 結晶中の周期ポテンシャル
周期ポテンシャルとエネルギーバンド
 4.半導体のエネルギーバンドと不純物半導体 半導体のエネルギーバンド
不純物のはたらき
N型半導体とP型半導体
PN接合
 5.質疑応答

到達目標

・半導体の電気的特徴を説明するバンド理論を知る。
・半導体の電気伝導についてさらに深く理解する。

講師プロフィール

蛭田 陽一

1984年 静岡大学大学院電子科学研究科修了・工学博士(1985年取得)
1984年(株)東芝 半導体技術研究所入所
2003年 東芝LSIパッケージソリューション(株)技術部長
2009年(株)ジェイデバイス 技術・品質統括 執行役員
2014年~2016年エレクトロニクス実装学会 理事
2015年 (株)ジェイデバイス 最高技術責任者 上席執行役員
2020年 Amkor Technology Japan, Inc. 技術顧問
2020年 9月 同社 定年退職
2022年 IEEE Senior Member and IEEE Life Member

一括申込や請求書払いをご希望の法人様

2名以上のお申込みを一括で行いたい場合や請求書払いをご希望のお客様は、法人申込書をご利用の上、セミナー事務局(seminar@cogaku.co.jp)までメールにてお申込みください。

法人申込書のダウンロードはこちら

※上記以外の場合は、お申込みは本ページ下部にあります「お申込み」ボタンからお願いいたします。(領収書の発行も可能です。)

セミナーお申込みに関する備考

■アーカイブ配信のご案内■

本セミナーは、申込者限定の動画配信が後日ございます。

当日参加できなくなった場合でもセミナーと同じ内容を動画で学習することができますので、安心してお申込みください。

■無料受講のご案内(TechラーニングPlat.ユーザー特典)■

TechラーニングPlat.ユーザー様は、学習環境にログインし専用窓口からお申込み頂くことで、無料でご受講いただけます。

※TechラーニングPlat.ユーザーの場合、https://cogaku.share-wis.com/ へログイン後トップページ内に、「webセミナー」のご案内が表示されています。表示がない場合は、特典対象外のサービスユーザーとなります。
※本ページから有料でお申込み頂いた後にご返金を承ることはできかねますので、必ず専用窓口からお申込みください。
※特典を利用してのお申し込みは個人単位となります。法人一括申込は受け付けておりませんのでご了承ください。

TechラーニングPlat.についてはこちらをご覧ください。

申込期限:2025年8月20日(水)まで

お申込み(外部サイトへ移動)